春らんまんの過ごしやすい陽気になりました。
今日4月1日は週末ですが新年度の始まりです。
あなたはいかがお過ごしですか。
人事異動で新しい仲間を迎えたり、新規採用で新人が加わったりした職場も多いことでしょう。
期待にあふれたスタートを切るには絶好の日和ですね。
ところで、これからは今までの延長線上にはない大胆で柔軟な対応が求められる変革の時代と言われています。
あなたの職場はいかがですか。
変化を実感していますか。
していないとしたら見過ごしてはいませんか。
例えば急激な変化を見据えた今期の基本的な方針は示されていますか?
具体的な行動指針があればメンバー各人の目標にまで落とし込んでいますか?
チームとして最高のパフォーマンスを発揮して目標を達成するには、強力なリーダーシップとマネジメントの存在が必要です。
先日のWBCで日本がアメリカに勝って世界一になったときはすごく興奮しました!
この試合で侍ブルーのリーダーシップを取ったのは間違いなく大谷翔平でしょう。
そしてマネジメントのかなめは森保監督でした。
各メンバーが個人として優秀で自律していることも大きな要因です。
だからこそ今までの常識という縛りを超えた関係性で最高のパフォーマンスを発揮して勝利に導いたことに着目したいです。
2023年はChatGPTなど生成系AIの誕生で革命的な変化が急速に起こっています。
好むと好まざるとにかかわらず、今こそ仕事の「再定義」が必須です。
AIは対立するものではなく、対等またはこちらがコントロールする側として積極的に使い切ることに徹することで新しい日常が拓けます。
例えば税理士の場合、帳簿の計算などはとてもAIにかないません。
AIでコモディティ化が進むこれらの領域は思い切ってAIに任せたらどうでしょう。
私たちは同じ土俵で戦うのではなく、顧問先の社長との関係性構築や信頼感の醸成など人間通しの領域に少しずつシフトすることで今までとは異なるニュー税理士の誕生です。
その違いをわかりやすくネーミングするなどプロモーションも必要でしょう。
そうすれば新しい価値が伝わり、価格競争に巻き込まれずに済むかもしれません。
あなたがご自身の事業や部門、プロジェクトでより大きな成果を出すために上記の思考や事例を役立てていただければ嬉しいです。
私もChatGPTをいかに活用して成果につなげるか、そしてチームで共有するかをいつも考えています。
あなたも良いアイデアが浮かんだら、すぐにトライしてみてください。
必ずしも成功するとは限りませんが、フィードバックして改善すればいいのですから。
あなたの成功を心より応援しています。